憲法判例について、かんたんに紹介させて頂いております。
ここは法学部の定期試験や資格試験対策で、憲法の条文だけじゃなくて、判例についても勉強しなきゃって方を主な対象としたコーナーです。
事実の概要は、出来るだけ短く!、なおかつ訴訟物(=平たく言えば、その事件で当事者は最終的にどんな解決を求めて争っているのか)がなるべく明瞭になるように記載するように心掛けました。
(事実の概要の音声化も、憲法条文の音声化が終わり次第、着手する予定です。)
争点・結論は、むりやりギュっと一行程度に縮めました!
覚えるべきフレーズがあれば、それも簡単な解説と共に載せています。
なお、参考文献及びその略称は、コチラです。
各記事で、上記参考文献の該当ページについての記載もさせて頂いておりますので、併せてご参照くださいませ。
憲法9条(平和主義)関連判例<時系列順> 争点結論整理
砂川事件 | 長沼ナイキ基地訴訟(第1審) | 長沼ナイキ基地訴訟(控訴審) |
百里基地訴訟 | 沖縄代理署名訴訟 | 「象のオリ」訴訟 |
憲法13条(プライバシー・幸福追求権)関連判例<時系列順> 争点結論整理
憲法14条・24条(平等原則)関連判例<時系列順> 争点結論整理
売春取締条例事件 | 夫婦別産制事件 | 尊属殺重罰規定違憲判決 |
女子若年定年制事件 | 国籍法の性差別とその救済方法 | 台湾住民元日本兵戦死傷者の損失補償請求事件 |
非嫡出子相続分差別事件 | 再婚待機期間事件 | 東京都青年の家事件 |
男女別逸失利益算定事件 | 小樽市外国人入浴拒否事件 | 学生無年金障がい者事件 |
東京都外国人職員管理職選考事件 | 沖縄入会団体事件 | 国籍法違憲判決事件 |
嫡出性の有無による法定相続分差別 |
憲法15条・44条(選挙制度・参政権)関連判例<時系列順> 争点結論整理
人権享有主体性関連判例<時系列順> 争点結論整理
外国人の出国の自由 | 八幡製鉄政治献金事件 | 尹秀吉事件 |
マクリーン事件 | 天皇と民事裁判権 | 森川キャサリーン事件 |
指紋押捺制度の合憲性 | 東京都外国人職員管理職選考事件(控訴審) | 天皇コラージュ事件 |
憲法17条・29条・40条(国家賠償・損失補償)関連判例<時系列順> 争点結論整理
農地改革事件 | 勾留の基礎となっていない被疑事実の無罪判決と刑事補償 | 河川付近地制限令事件 |
戦時第三者所有物没収事件 | 国定公園損失補償金増額支払請求事件 | 予防接種事故事件 |
相続税更正処分取消請求事件 | ハンセン病事件 | 郵便法違憲判決 |
強制連行損害賠償事件 | アジア太平洋戦争韓国人犠牲者補償請求事件 |
憲法19条(思想及び良心の自由)関連判例<時系列順> 争点結論整理
謝罪広告事件 | 三菱樹脂事件 | 昭和女子大事件 |
使用者による労働者の政党所属調査 | 麹町中学内申書事件 | 神戸市立高専事件 |
南九州税理士会政治献金事件 | 群馬司法書士会事件 | 君が代ピアノ伴奏職務命令拒否事件 |
「君が代」起立・斉唱の職務命令と思想・良心の自由 |
憲法20条・89条(信教の自由・政教分離原則)関連判例<時系列順> 争点結論整理
信教の自由と加持祈祷治療 | 牧会事件 | 津地鎮祭事件 |
信教の自由と古都保存協力税条例 | 日曜授業参観事件 | 自衛官合祀事件 |
内閣総理大臣の靖国神社公式参拝事件 | 大阪地蔵像訴訟 | 箕面忠魂碑・慰霊祭訴訟 |
宗教法人オウム真理教解散命令事件 | 愛媛玉串料訴訟 | 宗教団体アレフ(オウム真理教)観察処分事件 |
即位の礼・大嘗祭と政教分離の原則 | 内閣総理大臣靖国参拝事件 | 砂川空知太神社事件 |
憲法25条・27条・28条(社会権)関連判例<時系列順> 争点結論整理
生産管理・山田鋼業事件 | 政令201号事件 | 全逓東京中郵事件 |
朝日訴訟 | 牧野訴訟 | 三井美唄炭坑労組事件 |
東京都教組事件 | 全農林警職法事件 | 国労広島地本事件 |
岩教組学テ事件 | 全逓名古屋中郵事件 | 堀木訴訟 |
塩見訴訟 | 代償措置事件 | 学生無年金障害者訴訟(控訴審) |
学生無年金障害者訴訟 |
環境訴訟関連判例<時系列順> 争点結論整理
大阪空港公害訴訟 | 厚木基地公害訴訟 |
名古屋南部大気汚染公害訴訟 | 小田急線高架化訴訟 |
国会・内閣関連判例<時系列順> 争点結論整理
人事院違憲訴訟事件 | 国会議員の期限付逮捕許諾 | 苫米地事件(控訴審) |
パチンコ球遊器通達課税事件 | 犯罪構成要件立法事件 | 第1次国会乱闘事件 |
日商岩井事件 | 衆参同日選挙事件 | 接見制限違憲訴訟 |
ロッキード(丸紅ルート)事件 | 院内発言無答責事件 |
憲法84条・89条等(租税・財政)関連判例<時系列順> 争点結論整理
宗教団体に対する国有財産の譲与 | サラリーマン税金訴訟事件 | 総評サラリーマン税金訴訟事件 |
幼児教室助成事件 | 旭川国保条例事件 | 租税法律における遡及的立法 |
憲法92条・93条等(地方自治)関連判例<時系列順> 争点結論整理
村議会議員懲罰議決事件 | 大阪市売春勧誘取締条例事件 |
特別区と憲法上の地方公共団体 | 練馬区長準公選事件 |
大牟田市電気税訴訟 | 外国人地方参政権訴訟 |
名護ヘリポート市民投票訴訟 | 東京都銀行税訴訟 |
別荘地水道料加重事件 | 神奈川県臨時特例企業税事件 |
国法の形式関連判例<時系列順> 争点結論整理
法律成立の時期 | 明治憲法下の法令の効力 | 占領法規 |
法律と裁判所規則 | 法令公布の方法 | 人事院規則への委任 |
法令公布の時期 | 明治憲法前の法令の効力 | 練馬区長準公選事件 |
児童扶養手当訴訟 | 医薬品のネット販売規制 |
(以下工事中。)